医師、看護、介護業界の転職事情、成功のコツ

保健師の仕事内容

病気やケガを治す医師や看護師に対し、それらの予防や健康増進を行っているのが保健師です。乳幼児から高齢者まで幅広い世代の人たちと関わりながら生活の質向上もめざす、社会貢献度の高い仕事といえます。

保健師の活躍の場はさまざま。職場や具体的な仕事内容について、いくつかピックアップしてみました。

・行政保健師

市区町村の職員として保健センターや役所・役場の福祉部門、福祉施設に勤務したり、都道府県や政令指定都市などの保健所に勤務したりしている保健師のこと。行政保健師は保健師全体の7割程度を占めています。
市区町村に勤務する保健師は地域のさまざまな年代・環境の人を対象にした相談業務、健康増進などを目的とした教室の実施、自立支援、妊産婦や母子の保健指導などの幅広い業務を担当しています。そして都道府県などの保健所に勤務する保健師は、医師や栄養士、作業療法士といったさまざまな医療関連のプロと連携しながら相談・サポート業務を行っています。

・産業保健師

企業などの事業所に勤務し、働く人の健康面をサポートします。産業保健師が行う業務の1つがストレスチェック。この結果によって健康指導や不調改善に向けた取り組みの提案などを会社側に働きかけます。また海外へ事業展開している企業では、外国への出張や長期滞在も多々あります。外国滞在中の健康リスクはかなり大きいため、現地の衛生状態や感染症、渡航前に必要な予防接種や抗体ができるまでに必要な期間などを把握するのも大事な仕事です。

・学校保健師

学校に勤務し、学生や教職員の健康面をサポートします。成長期であるがゆえの心や体の悩みをはじめ、さまざまな健康についての相談に対応していきます。また、保健師免許を取得している人が教育職員免許法で定められた4科目を2単位ずつ取得して都道府県に申請すれば、養護教諭2種免許が得られます。保健師免許をベースに養護教諭をめざすのも十分可能です。

ちなみに、看護師資格がなければ保健師にはなれません。看護師と保健師の国家試験受験資格を同時に得られる学校もあるのですが、保健師コースがなかったり、人数や成績の関係で必要な科目を履修できなかったりすることもあります。その際は看護師の資格を取得してから文部科学大臣の指定する学校で1年以上保健師に必要な学科を修める、厚生労働大臣の指定した首都医校のような保健師養成所を卒業するといった条件を満たす必要があります。自分に合った方法で保健師をめざすといいでしょう。

医師転職ジャパンMENU